日本語教育連絡会議のホームページです。過去の論文や機関報告もダウンロードできます。
■
『日本語教育連絡会議論文集Vol19』
表紙
まえがき(重盛千香子)
目次
第19回日本語教育連絡会議日程
i
日本語の句末連辞について(林四郎)
1
反復のタイポロジー:講義の行動に見る旋回と推移(青山文啓)
10
日本語教育実習が学習者に与える情意面への効果(新井優子・一宮由布子)
26
多文化共生を支援する日本語コミュニケーション表現の考察−「ユニバーサル<万人向>日本語」の視点をふまえて−(森由紀)
34
イラスト教材データベースの構築(小松幸廣・坂谷内勝)
43
アドホック概念形成を促す接尾辞に関する日英対照研究:関連性理論の視点から(井門亮)
49
翻訳の授業における対訳コーパスの構築とその活用の可能性(クリスティーナ・フメリャク寒川)
59
日本語物語文の特質をめぐって−「タクシス構成法」への着眼−(青柳悦子)
64
初級日本語教育における「詩のワークショップ」:谷川俊太郎『ことばあそびうた』から(山崎佳代子)
70
コーパス辞書学における意味分析−「気にする」と「気にかける」の慣用句を例として(イレーナ・スルダノヴィッチ・エリャヴェンツ)
83
日本語初級学習者の語彙学習(隈本・ヒーリー順子)
90
日本語教員養成「社会・文化領域」における理論と実際−日本語教師養成講座での異文化・メンタルヘルス教育の試みから−(梅田康子・佐藤良子)
99
学習者間の人間関係に関する教師のビリーフス(若井誠二)
111
ハンガリーの日本語学習者の特徴と日本語コースの方向性−ブダペストの一般人向けコースを例に−(飯野令子)
118
国際武道大学別科武道専修課程(黒羽友子)
124
カーロリ・ガーシュパールカルビン派大学人文学部日本学科(若井誠二)
128
カターニア大学外国語外国文学ラグーサ校日本語講座(新井優子)
131
リュブリャーナ大学文学部アジア・アフリカ研究学科日本研究講座2005/2006年度機関報告
132
奥付
過去の報告書・論文集
第4回(1991)総合報告書
第5回(1992)総合報告書
第6回(1993)総合報告書
第7回(1994)発表論文集
第8回(1995)発表論文集
第9回(1996)発表論文集
第10回(1997)総合報告書
第11回(1998)発表論文集
第12回(1999)発表論文集
第13回(2000)報告発表論文集
第14回(2001)報告発表論文集
第15回(2002)論文集
第16回(2003)論文集
第17回(2004)論文集
第18回(2005)論文集
第19回(2006)論文集
第20回(2007)論文集
第21回(2008)論文集
第22回(2009)論文集
第23回(2010)論文集
第24回(2011)論文集
第25回(2012)論文集
第26回(2013)論文集
第27回(2014)論文集
第28回(2015)論文集
第29回(2016)論文集
第30回(2017)論文集
第31回(2018)論文集
第32回(2019)論文集
第33回(2020)論文集
第34回(2021)論文集
第35回(2022)論文集
第36回(2023)論文集
論文投稿の際の注意
書式の説明
サンプル(doc)
サンプル(pdf)
Copyright(C) 2008 ●●●日本語教育連絡会議オフィシャルホームページ●●● All Rights Reserved.
Template design by Nikukyu-Punch