『日本語教育連絡会議論文集Vol29』
  • 表紙
  •  
  • ご挨拶(リリャナ・マルコヴィッチ)
  •  
  • 目次
  • 会議日程
  • i
  • 参加者名簿
  • ii
  • 継承日本語クラスにおける気になるあの子2(若井誠二)
  • 1
  • JFBPのオンライン日本語教師ネットワークの育成(村上吉文)
  • 10
  • 人と人をつなぐ学習環境のデザイン ―授業におけるネットワークの構築―(森下雅子)
  • 18
  • 情報革命と日本語学・再考(蓮沼啓介)
  • 20
  • 「カモシレナイ」とヨウダの前置き用法 ―「国会会議録」の用例の観察を通して―(蓮沼昭子)
  • 25
  • 学習目標の意識化と評価活動の役割(稲葉和栄)
  • 42
  • 東京新聞社説にみられる文体シフト(砂川有里子・マダドナーめぐみ)
  • 54
  • 英語コース大学院生への日本語教育 理系修士の留学生が日本企業のインターンシップに参加するには(袴田麻里)
  • 72
  • 日本語教育における文章研究の新展開 ―文章の読みやすさを測る―(李在鎬)
  • 78
  • 学生は日本語講座で何を学んだのか ―振り返りシートから見えるもの―(クラスナイいづみ)
  • 84
  • 『まるごと 日本のことばと文化』を使った初級クラスにおける日本語教育の試み(ヨフコバ四位 エレオノラ)
  • 91
  • 漢字系統樹関連論文訂正録(善如寺俊幸)
  • 97
  • プロジェクトワーク ―自分が伸ばしたい能力を伸ばすには―(數原麗香)
  • 112
  • ゴンザの『新スラヴ日本語辞典』の重複みだし語について(いぬかいいて)
  • 123
  • 機会の創出の重要性 ―小噺ワークショップで見られた学習者の発音の向上―(中野二郎)
  • 141
  • 漢字音の長音教材―中国語母語話者と非母語話者を対象に―(黒沢晶子)
  • 147
  • 日本語教育学会「中・長期的研究課題」について ―「準備段階のメモ」の概要を軸にして―(砂川裕一)
  • 158
  • ジャパンボウル大会 ―日本語・日本文化クイズ大会―(神尾りさ)
  • 164
  • セルビアにおける漢字学習に関して(リリャナ・マルコヴィッチ・ディヴナ・トリチコヴィッチ)
  • 169
  • ベオグラード大学
  • 176
  • サスカチュワン大学日本語講座
  • 183
  • カーロリ・ガーシュパール・カルビン派大学日本学科
  • 184
  • 国際交流基金ブダペスト日本文化センター
  • 189
  • パリ南日本語補習校
  • 191
  • かざぐるま
  • 192
  • 奥付